適合実験用の模型を準備しよう〜!
歯科技工所。 英語で言えば『Dental Laboratory』。 略して『ラボ』。 ラボラトリーということは研究所的なニュアンスを多分に含むと思うのですが、現実ではただの作業場と化してしまっている技工所がほとんどではないでしょうか。 新たな技術を日常臨床で取り入れようとするときは、しっかりと実験して…検証...
歯科技工所。 英語で言えば『Dental Laboratory』。 略して『ラボ』。 ラボラトリーということは研究所的なニュアンスを多分に含むと思うのですが、現実ではただの作業場と化してしまっている技工所がほとんどではないでしょうか。 新たな技術を日常臨床で取り入れようとするときは、しっかりと実験して…検証...
歯科医院にも技工関連の機械や材料が数多く存在しているかと思います。 歯科医院の中でも簡単な歯科技工作業は行われているので、必要最低限の技工機材が用意されているのは当然ですね。 ところが、歯科技工所にはあって当たり前のいくつかの重要な機材が、歯科医院には備えられていない場合もあるようです。 今回は歯科技工物のクオリティを...
11月23,24日の二日間に渡り、大信貿易株式会社様主催のB.O.P.T.&Prama『PREMIUM DAY JAPAN』に参加してきました! B.O.P.T.の症例をしっかりと拝見したのは初めてだったのですが、ロイ先生の手がけるB.O.P.T.はどれも非常に美しい症例ばかりで大きな衝撃を受けました。 総勢1...
もう3ヶ月も前のことですが『第8回Zirkonzahnミーティング』に参加してきたよというお話。 ジルコンザーン社の日本代理店であるトーシンデンタル様が主催する毎年恒例のユーザーミーティング。 今回はユーザー以外も参加が可能ということで歯科医師の方もチラホラと。定員60名の会場も満員です。 ミーティングのメインテーマは...
歯科技工所専用のアライナー製作CAD『オーソアップ』について解説します。デジタルソリューションでのメリットを中心に記事にしましたが、インビザラインとの違いにも注目です。